前の週2007年04月22日 - 2007年04月28日 /
TOPに戻る
/ 次の週2007年05月06日 - 2007年05月12日
[2007年04月29日 - 2007年05月05日の垂れ流し一覧]
0429日曜日17:42に垂れ流しました
ホッとしてがっかり。
どうやらWindows2000ではIE7は使えないみたいね。
使わされなくてホッとした反面、
Web系の仕事もしてる身としては検証が出来なくてちょっとアレですな。
どうやら近々、windowsupdateで勝手に(というとちょっと五平があるけど)IE7が入っちゃうことになるそうで、
そうなるとIE7ユーザーがドンドコ増えていくだろうから、サイトの表示のされ方はどうにも検証せざるをえなくなるんだけど・・・
ふーむ。
普段使わないIEのためだけにOSをXPにするのもなんだしね。
でもこうやって確実にWindows2000ユーザーは囲い込まれて(というか置いて行かれて)いくのですな。
ハフゥ。(-ε-;)
そこで問題。
本文中に1箇所誤字がありますがどこでしょうか?
(いや、別に回答送らなくていいから(笑))
0429日曜日23:23に垂れ流しました
【感想】スタイルシート・デザイン
このあいだ買った、「スタイルシート・デザイン XHTML + CSSで実践するWeb標準デザイン講座」ですが、これがまたいい参考書ですわ。
ぶっちゃけ私の場合、WebサイトのコーディングってMT(MovableType)のテンプレートをいじくる過程で学んだことがベースになってたりするので、わりとヘッダの下に2〜3カラムっていうブログ型のデザインを基準に考えることが多くって、なかなかそれから外れたデザインが作りにくかったんだけど(positionプロパティを敬遠してたこともある)、なーんか作例とか見てて、
「あぁ、そうやっても大丈夫なのかぁ〜!」っていう気づきと、
あとはCSSでデザインすることの無限の自由度を感じましたね。
いや、ホントにすごいよ、XHTML+CSSで作るデザインは。
頑固な理屈と自由な装飾のコラボレーション。
まさにナンパと硬派の出会い。
オゥ、ワンダホー(謎)
すごいわ、あたしはこの道も究めるわっ!
あたい負けない!!(オマエ誰だよ)
Webエンコーダーの道も究めちゃうわ〜っ!
(「も」かよ(笑))
正しい作法で書こう!
ってか、こういう話題は別ブログを用意したほうがいいかね?
もうすぐWebデザイン系のサイトが新しく出来る予定なので、
そっちに附属したのを作ろうかね。
え?シンプルライフはどうしたのかって?
おぉーシンプルライフかぁ〜!
まぁそれはボチボチやるよ(^^;
0430月曜日21:48に垂れ流しました
空、作るかぁ〜
今新しく作ってるサイトで、空の画像をトップのイメージに入れたいなぁと思って。
で、よく見てる海外の素材サイトを探してみたんだけど・・・
うーん、なんかイメージに合うのがない(-_-;)
で、自分が撮った写真ライブラリを覗いてみても・・・
あんまりないんだよね〜(-_-;)
あぁ、空を撮る習慣もつけておくべきだったな・・・
撮ってるとしても、夕方とか台風一過とか、そういう特殊なものばかり(-_-;)
今年の夏は雲がキレイな写真をたくさん撮っておこう。
とココロに決める。(-_- )ググッ
そんなわけで、空は作ることにしましたよ。Shadeでね。
Shadeで作れば特にオブジェクトを作らずとも、パラメーターいじるだけで作れマスカラ。ハイ。
サイズもデカイのが作れるしね。
さ、空作ろ、空。
0430月曜日23:30に垂れ流しました
Amazon.co.jp ご注文の発送
本日、『しょこたん☆かばー』の発送のお知らせが来ました。
ワクワク♪
配送方法:Sagawa Mail
サガワメィルは何日で来るんだ?
飛脚で来るのか?
0501火曜日20:37に垂れ流しました
モスバーガーには肉が入ってます。
どうもこんにちは。
インチキベジタリアンのくっぴーです。
先日大家さんからモスバーガーの無料券を3枚もらったので、
さっそく昨日近所のモスバーガーへ行ってきました!
注文の品は新★モスバーガーと、ポテトS。
もちろん(?)持ち帰りで。
4番の番号札をもらって待つこと数分。
出てきましたよモスバーガー!
いやぁ、モスバーガーに入ってハンバーガーを買ったのは何年振りでしょうか(笑)
とりあえずそそくさと家に帰ってごちそうさま。
いや、いただきます。
おぉー、肉ですね。
ハンバーガーとは肉が入ってるものだったのですね(当たり前)
はんぺんのようなハンバーグの食感を楽しみながら、
その日はすぐに床につきました。
(ホントは朝まで起きてましたが(なぜウソを(汗)))
そこまでは特に問題はなかったのですが・・・
翌日の○○コが最悪でした(-_-;)
肉を食うとこうも○○コは○いのか!?
うがーっ(汗)
・・・やっぱ私は肉には向いてない。
不向きです。適性を欠くようです。
うーん。。。
ホルモンは好きなんですけどね。
(うぁぁ、このインチキベジタリアンめ〜!)
0501火曜日21:21に垂れ流しました
原点回帰!
迷った時は原点回帰。
わかんなくなったら原点回帰。
とりあえず振り出しに戻ってみれば、
サイショのキモチを思い出せるかもよ!
・・・んと、
原点、いろんなトコにあるんスけど・・・
・・・知らん!(爆)
そ、そんな〜(涙)
と、とりあえずクリスタル出しときゃいいッスか〜?(違)
いや、FF9じゃないんだから(汗)
(訳:FF9=ファイナルファンタジー9)
原点ってのはあれよ、要するに夢中になってた頃を思い出せってことよ。
わかりました!五里霧中って事ですね!
いや、そうでなくて(-_-;)
0501火曜日22:51に垂れ流しました
引っ越すかい?
引っ越した瞬間から、常に「次はどこに住むか?」とか考えたりする奇特なワタクシではありますが。
今のところに住み始めてから早・・・何年だっけ?(汗)
3年ぐらい経つのかな?
そろそろ次の引越しを検討したいところです。
今住みたいと思ってるところは2箇所。
(あ、ここからは名古屋の人じゃないとわかりづらい話になります、スンマセヌ。)
1つはオシャレな街、本山。
故郷(謎)の名大のオヒザ元だし、暮らし慣れてるから地理にも詳しいし、
好きなお店も集まってるし、うーんやっぱ本山には住みたいよね。
もう1つは混沌の街(?)大須。
いやー、やっぱここは第2の故郷とも言うべき街ですから(笑)
『大須に住んでんじゃないの?』と昔は思われてたに違いない、
そんな思い出の芝居漬けの街。やっぱ大須には住みたいよね。
こっちにも好きなお店があることだし。
今のところは大須勢力が勝勢です。
あ、でもね。
ダークホース的に、徳川・白壁・撞木とかのあたりに住んでみたいのもあるかな。
あとは名古屋城。(いや、城には住めまへんがな)
0501火曜日23:07に垂れ流しました
日記もついでに書いとこう
今日はメガネを作りに行きましたよ。
オモチャ感覚でいろいろ集めたいなぁという方向性にしようと思ってるので、
激安メガネ屋ハッチの最安価格帯の5,000円セットです(笑)
・・・って言ってもね、私はかなり度がキツイので、
どうにも薄型レンズを買わなきゃいけないらしくて、プラス7,000円になっちゃうんだよね。(ガーン)
ま、それでも12,000円ってことで。
そう!聞いてくらさいよおやっさん!(誰にしゃべってるんだ)
今回、長きに渡るメガネ人生で(嫌な人生だな(-_-;))初の!
初のセルフレームでござんすよ!
セルフレーム、初体験!
初☆体験物語!(違)
そしてセル完全体!(ドラゴンボール)
なんか連休でレンズ薄(品薄)らしくて、
出来上がりは5/4になってしまうとかで写真とか撮れないんだけど。
(通常は最速20分仕上げ)
いやー、早く出来ろ。
しかし最近の視力検査はスゴイよね。
なんでそんだけでオラの視力が!?って感じで。
0502水曜日17:02に垂れ流しました
来た〜!

さっそく聴くおっおっ。
0502水曜日17:37に垂れ流しました
しょこたんの功績

しょこたんは、マイナージャンルの趣味でも、貫けば突き抜けることが可能だと、
そう私たちに教えてくれたのです。
なりふりかまわず、
願って本気で走り続ければ、きっと夢は叶うのです。
0502水曜日23:44に垂れ流しました
フー(-ε-;)
やっと仕事のキリがついた。
ちょっと寝ようかな。
あぁっ、でも教育テレビの超おもしろ時間帯を見逃してしまうっ!
(NHK高校講座の再放送枠)
頑張って見るか。(いや、そんながんばらんでも(^^;)
それよりも急に「こどちゃ」が読みたくなったよ。
早速読もう。
0503木曜日22:31に垂れ流しました
サイトデザインが行き着くところ
いろんなスゴイサイトのデザインを参考にしながら、
「これをマネしてみよう、あれをマネしてみよう」
なんて試行錯誤しながらいろいろプランを作ってみるんだけど、
どうにもパートごとのバランスがとりきれなくて、
なんだかんだで結局は自分らしいデザインプランに行き着くんだよね。
まぁ、
こうやって背伸びして高いところのものをちょっとずつもらいながら、
ひとつひとつ自分の身にしていくしかないんだわいな。
デザインセンスのほとんどは知識でまかなえる。
だからとにかくいろんなものを模倣してみることだね。
そういうところも通らないと、オリジナリティには行き着けない。
0504金曜日11:49に垂れ流しました
SONY ICF-EX5
すげっ!
私が中学生の頃から愛用してるSONYのICF-EX5ですが、
いまだに現役で製造されてるそうな!
いやー、ドンドコ新製品に置き換わってしまう家電の世界で、
このロングランはスゴイんではないでしょうかっ!?
全国の中波マニヤなら一度は耳にした事があるであろう、
SONY ICF-EX5は・・・
↓
↓
↓
↓
これだぁっ!
ババーン☆

感度・選択度・出力をより高めた「エクストラ感度」設計。
すげぇっ!
エクストラ感度設計ってなんだーっ!?
0505土曜日03:24に垂れ流しました
寝ず甚八
はい、寝ずの甚八でホームページがらみの作業(仕事)中です。
テレビからは週に一度の深夜のウルトラセブンが流れております。
今日は地球防衛軍の基地の中を、得体の知れない影が彷徨っております。
こうやって深夜に作業してると、
「今までに寝ずの甚八で作業してたことってどんなことがあったかなぁ〜?」
とか考えたりしますね。
例えば、舞台の大道具に汚しを入れたりとか。
(汚し→使い込んだ風合いを出すためにわざと汚れたように色を塗る)
例えば、好きなゲームのシーンを3DCGで作ってたりとか。
(FF7のエアリスの家とか、壱番街ステーションとか、 FF8のバラムガーデンとか、クロノトリガーの時の最果てとか、 その他イロイロ作ったっけなぁ。)
・・・って考えてると、やっぱり私は「絵を作る」って作業が好きなんだろうね。
って思います。
ホームページ作りも、結構「絵を作る」要素が強い。
もちろん芝居作りも「絵を作る」って作業だったりするよね。
あ〜私って、やっぱ根っからの職人魂だわ(笑)
こういう風に、非日常な時間をどうやって過ごしてきたかを振り返ることによって、
意外と本当に好きなことの本質が見えてくるものなのかもしれないね。
0505土曜日12:33に垂れ流しました
メガネっこ

そう言えば昨日メガネが新しくなったんだっけ。
0505土曜日13:52に垂れ流しました
【CSS】positionプロパティってやつはっ!
※Webの専門的な話ですので読み飛ばして結構です。
今新しく作ってるサイトで、positionプロパティを初めて導入しようと思ってやってるのです。
これを使えば、従来わりとページ上で出てくる順にHTMLに記述しなきゃいけなかったのが(floatを除く)、HTML上の記述の順番に関わらず、ページ上の出現順を操作できると言うことで(わかりづらいな)。
例えば、文書中で特に大事ではないから書く順番としてはあとのほうでいいっていう文章を、実際のページ上では一番上に表示したりとかね。
そういうことがやれるんですよ。
というわけで、HTMLを書くときに大事なものから書くようにして、一部分だけ右上隅にひょこっと出そうと思ってpositionプロパティをつけていじってみたら・・・
あー、結局コレを使うということは、大前提としてそこまでの部分が完全にピクセル指定して作っていかなきゃ思い通りの位置には出せんっちゅうこっちゃね〜?
これはあきませんわ。
これは私のサイト作りのポリシーに反しますわ。
なんか、これをやるにはガチガチに作ったサイトにしなくちゃいけないし、
そうするってことは、あらゆる部分のサイズを絶対値で指定していかなきゃならんし。
よく議論になる、文字の大きさを絶対値で指定するか、相対値で指定するか?
みたいな問題の再燃になっちゃうよね〜。
これは・・・ユーザー側が自分で見た目を操作(ユーザーCSSとか)することが当たり前になるくらいにならないと、また『環境に依存したサイトだ!』みたいなクレームが発生しかねないよね。
ユーザビリティの観点から行くと・・・
これは私には受け入れられないは、positionプロパティをデザインにつかうのは。
あー、結局Webの世界は、シンプルとガチガチの両極端な方向に進んでいくんだろうな〜。
ブラウザ側の機能も、よりユーザーの立場にたったものが増えていくだろうし。
まだまだ過渡期ですよ、この世界は。
0505土曜日23:47に垂れ流しました
トップランナー劇団ひとり
今日のトップランナーは劇団ひとりさん。
この方がちゃんとしゃべってるところを始めて見ました。
いやいやいや、面白い、っていうか、実に興味深い方ですね。
友達が全然いないそうですが、私はこういう方とはとても気が合いそうです。
お友達になりたいなぁ(笑)
こういう人、この辺りにもいないかしら?
いっしょにモノ作りはぜったい出来なさそうだけど(笑)
一緒にお酒飲んで語り合うのはとっても楽しそうですよ(にやり)