前の週2007年05月27日 - 2007年06月02日 /
TOPに戻る
/ 次の週2007年06月10日 - 2007年06月16日
[2007年06月03日 - 2007年06月09日の垂れ流し一覧]
0603日曜日03:11に垂れ流しました
ばっさばっさと裁く
「削除、削除、削除・・・」
って、それはデスノートでの裁きですよ!
裁く話じゃなくて、今回は捌くお話。
例によって多数の案件を同時進行させてるくっぴーですが。
(つっても大半は自分で発生させてる業務ですが(笑))
こういう時にタイプ7(←エニアグラムね)の移り気な性格が功を奏すわけですよ。
コーミソースじゃなくてコーヲソースですよ?
(誰もそんなこと言ってません)
あれやって、あれやって、あれやって・・・
そうやって頭の中でいろんな事項を並列処理しながら、
うまいこと作業内容がかぶる部分を探るのがたのしいですよね。
あっちのこれはそっちのあれに流用が効くじゃないか〜!
しめしめ(ニヤリ)
なんてもんですよ。
ってか、自分で作ってる仕事なんてのは、
常に何かの流用とか派生とかで考えていくと楽に生み出せますからね(笑)
大事なのは、同じアイデアでいかにたくさんのパターンのコンテンツだとかモノだとかを生み出せるか?ってなとこですよね。
そうなんです。
最小の力で最大の効果を生むのが肝要です。
これをてこの原理と申します(そうか?)
人類の進化は、いかに楽をするかによって進んできたといっても過言ではありませぬ。
「苦労は買ってでもせよ!」ってのも正解ですが、
「一番楽な方法を考えよ!」ってのも正解なんですよ。
そう、正解を決めるのはあなた自身なのです。
0603日曜日18:50に垂れ流しました
実は「今ここ」は苦手です。
「今ここ」
今この瞬間を大事に生きよう!
ってな意味で言われたりするこの言葉ですが。
ぶっちゃけた話、私は「今ここ」は苦手です(^^;
何かをしていても、必ず別の何かを考えています。
特に、頭を使わなくてもできることをしてる最中なんて、
まず間違いなく他ごとを考えてます。
例えば自転車で走ってる時とか(危ないよ)
日常生活のなにげなくやってる行動の時は、まぁたいていそうですね。
なにしろ頭を使うべき仕事をしてる時でも他のことを考えられますから。
んもう究極の「ながら族」ですな(笑)
そうやって、エニアグラム タイプ7のワタクシは、
常に思考の世界に生きてるわけなんです。
ん〜これが至高の世界だったら良かったんですが。
いや、嗜好の世界もいいな(にやり)
とかそんなことはどうでもよくて(いいのかよ)
今ここに集中するのが苦手ってことはですよ、
逆に言うと、今ここに集中してる時は、かならず大好きなことをしてる時だってことですよ。
何が言いたいかって言うとですな。
自分の「好き」を知らない人が多いこの世の中で、
私は自分の「好き」を見つけやすい性格だってことですよ!
いやぁ、何てオトクなんでしょう(笑)
この世の中は、マイナスのことは全て符号を変えればプラスに転じます。
ゼロに近いことは符号を変えても大きさはあまり変わりませんが、
大きくマイナスに振れてる事は、大きくプラスに転じる可能性が
おおいにあるっちゅうこってスよ。
何?
またおかしなことを言い出したなって?
そう思ってると、足もと救われますぜ。
(って、救ってどうするよ)
0604月曜日00:40に垂れ流しました
やめらんねぇ〜とまんねぇ〜♪
いやね。
風呂上りに急に前髪の長さが気になってきてね。
3秒ぐらい迷ったんだけど、
「とりあえず切るか!」
って思って、早速横チョの髪をクリップで留めて切り始めましたよ(笑)
ところがですよ。
やっぱ前だけ切ると、他とのバランスが気になってくるじゃないですか?
で、「やっぱ全部切るか〜!」
・・・ってうっかり切り始めそうになったんだけど・・・・
もう夜中だから当然のように暗いし。
しかもうちの照明はドイツの家みたいにかなり暗いので
(いや、ドイツの家は知らないけど(^^;)
さすがに前髪だけで思いとどまりましたよ。
これが昼間だったら全面切ってたよね(笑)
いやー、「思い立ったら即日」を座右の銘にしてると、
時として無謀なことをしそうになるからコワイですね(笑)
ま、そんな感じです。
0604月曜日15:30に垂れ流しました
ちょっとづつやろう
やろうと思ってることは、毎日ちょっとづつやろう。
いっぺんにやろうとすると、なかなか始められない。
だから、毎日ちょっとでいいからやってみよう。
0604月曜日19:55に垂れ流しました
掃除ギライな私の流儀。
シンプルライフを提案していながら、私は超がつくほどの掃除嫌いです(笑)
そんな私のとっておきの掃除術は、
「いつでもやめられる事しかしないこと。」です。
よく言われることに、
『掃除は上の方からやっていって、最後に床をやりなさい』
ってのがありますよね?
でも、これって「やり始めちゃったら終われない!」
っていう点が非常にリスキーなのですよ。
だからね、私の場合は、冒頭でも書いた通り、
いつでもやめられる事しかしないんです。
で、飽きたらすぐにやめるんです。
具体的には、掃除は常に床から始めます。
これならいつやめても今よりは確実にキレイになってます。
上から始めたら床面が現状よりも汚れていきますからね。
物を捨てる時でも、一番手前にあるものから捨てていきます。
棚の整理を、奥からやろうとしてはいけません。
例えば、一番不要なものは奥にあることが多いですが、
大事なのは不要度のランクをつけることではなくて、
要か不要かを区別するだけです。
だったら、一番手前にある不要物から処理していけばいいはずです。
こうすれば、いつ飽きても大丈夫。
あとから必要なものをしまうという工程は、ほぼ不要です。
私の飽きっぽさは、こういうところに発揮されてるんですね(笑)
ビバ!不精者!!
0605火曜日12:48に垂れ流しました
ワードと仲良くなれた日
「挿入した絵が思い通りに動かねぇ!」(キレ気味)
と、犬猿の仲だったワードくんですが。
調べてみれば、なんでもない操作だということがわかりました(^^*)ゞ
いやぁ、ソフトを見かけで判断してはいけませんね。
これからはちゃんと調べることにします。
『郷に入ってはひろみに従え』ですね。
(違います)
0606水曜日02:10に垂れ流しました
ブログサービスあれこれ
ブログ作成っていうか、サイト作成にはMovable Typeを使うことが多いので、
一般の無料ブログサービスには全然興味がなかったワタクシですが。
いろいろ実験がしたくて、昨日から今日にかけて10ヶばかりブログサービスに登録してみました。
で、いまガンガン記事をエントリーしてるところです。
(DTIブログの1日20記事制限にはガックリだったケド(-_-;))
結局今どんなブログサービスで遊んでるかというと・・・
楽天、livedoor、FC2、アメブロ、ココログ、DTI、Seesaa、ヤプログ、JUGEM、NINJA、ウェブリブログ。
いくつある?11ヶかな?
ま、これだけいろんなのを触ってると、それぞれ特徴があって面白いですね。
いや、面白くないことのほうが多いですが(笑)
やっぱ再構築に時間がかかるところは、作業テンポが遅れるのがイマイチですね〜。
そういう意味では、楽天やなんかの操作性の軽さは、日記ポータルとしての一日の長を感じますね。
そもそも私は「楽天」という単語自体が好きですから(←関係ないよ(笑))
全体的な感想としては、「なんか管理画面に余計な機能が多すぎる」って感じでしょうか。
絵文字機能とか装飾系の機能の読み込みに時間を食われるところが多いように感じます。
そういうブログを触ってから、Movable Typeの管理画面に帰ってくると、
すごくシンプルで使いやすいですよね。ホッとします(笑)

ただ、Movable Typeも近々バージョンが4にアップするようで、
随分機能が増えて、今回はバージョンアップ料金も発生する様子。
むむむむ〜。
そんなわけで、今新たに「Word Press」っていうツールを試してみようと思ってます。
どうもMovable Typeよりも動きが軽快そうなので、
もし気に入れば共存、もしくは乗り換えか・・・。
って感じスな。
0606水曜日21:40に垂れ流しました
今日の格言
正解なんてどこにもない。
あるとすれば、それはただ各々の中にのみ存在する。
0607木曜日17:28に垂れ流しました
セカセカ者、ノンビリに憧れるの巻。
私、いつもセカセカしてますが、
ノンビリするのも結構好きだと思ってました。
そう、思ってたんです。
でも、それは思い込みでした(ガーン)
昨日のエニアグラムのワークで、それが発覚(自覚)してしまったのです。
たしかに、私は植物園とか行ってノンビリするのが好きです。
いや、好きだと思ってたんですよね。
ところがですよ。
そうではなかったんです。
私は、カフェとか居酒屋とか植物園とか、
そういう「場所」でノンビリしてるんだと思い込んでたんですが・・・
真相は違いました。
実は私は、
「仲のいい誰かと二人でいる時」に、
頭を空っぽにして、究極にノンビリできるんだと気がついたのですよ。
場所は関係なかったんですね。
たしかに、自分ひとりで植物園に行ったりカフェに行ったり居酒屋に行ったりするときは、
「どうもセカセカしてるらしい」ことに、気が付いてしまったんですね〜。
いやー(^^*)ゞ
結局私は、ひとりきりではノンビリできない宿命だったようです(-_-;)
そんなわけで、誰か私をノンビリの世界に連れて行ってください(笑)
0608金曜日03:53に垂れ流しました
早寝早起き?
昨日、例によって明るくなってから寝てたにもかかわらず、
午前9時前から仕事の電話で起こされてしまったので、もう夕方には眠かったんですよね。
だから昨日は午後7時ぐらいには寝てしまいました。
で、起きたのは午前0時ぐらい。
これって早寝早起き過ぎますか?(笑)
なんかもう、日付の境目がどこにあるのかわかんなくなりますよね。
あとは曜日感覚もナッシング。
そのわりに月末月初の感覚は非常に鋭いんですけどね(^^;
あ、だから日付と曜日と時間を大きめに表示するようにしました(笑)
0609土曜日00:39に垂れ流しました
検索結果を独占?
先日から10ヶばかり作って、日々せっせと記事を送り込んでるブログ衆たちですが。
ふと気になってタイトルをGoogle検索してみる。
ちなみにその時点では全ブログを同じタイトルにしてありました。
結果は・・・
「○○のおすすめ○○ の検索結果 約 36,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)」
この10件のなかで、つまり検索結果の1ページ目の10件の中で・・・
なんと7位以外の9件が私のブログ!(笑)
なんかすごいな(笑)
こんな独占してていいのか!?
なんかすごいことがわかったので、
タイトルを類似キーワードに分散していってみるテストを開始。
さ〜て、どうなるか?
0609土曜日19:46に垂れ流しました
遠方より、友来たる。(今日は普通に日記)
昨日、夜明け前にウルトラセブンを見終わったあと、
久しぶりに本田健さんのセミナーCDとか幸せな小金持ちコースのCDとか、
ざっと20本分を再生にかけながら、寝ました。
最近ちょっと自分がとがってきてるな〜って感じがしてたので、
こういう時は本田健メソッドを復習すると気持ちが豊かになるのです。
まぁ全部再生が終わるころにはとっくに昼は過ぎてるだろうから、
さすがにこれだけ再生かけても意味無いか(笑)
って思いながら、寝ました。グゥ。
目が覚めてみると、なんか薄暗くて夜明けっぽい雰囲気でした。
「あれ?今何時?」
時計を見ると、針は1時40分ぐらいを指している。
「あれ?時計止まってるな?」
と思って、携帯を見てみても同じ時間を指している。
「あれ?今何時?」
「そうねだいたいね〜♪」
・・・そう、ホントに昼をまわってます。
本田健さんのCDも、とっくに全部再生が終わってました。
「ゲー!まずいじゃん!」
そう、今日は午後3時から、
ミク友の○○○ちゃんと○○○くんが出演してる、
E-styleさんの「ego trip」を見に行く予定だったのに!!
「うがー!ヤバイ、時間ない!」
しかも外は雨が降っている。
けった(自転車)で行けば30分だけど、ちょっと自転車ではキビシそうな降りかた。
しかも雷ゴロゴロ(汗)
しょうがないので、まずはバスの時間を調べます。
そう、地下鉄では遠回りになっちゃうので、バスが一番早いのです。
が!さすが昼間は1時間に1本のバス路線。
時間がうまく合いません。
しゃーないので地下鉄です。
駅までちょっと距離があるので、駅までケッタで行くことに。
駅では改札を通ったらちょうど電車が来るところで、
待たずに乗れてラッキー☆
さて、地下鉄を降りました。
伏見で鶴舞線に乗り換えようと思ったけど、
待ち時間が7分ぐらいあったので、歩くことにしました。
目的地は隣の駅の大須観音ですから。
とっころが外はすごい雨ですよ!
なんか道路は洪水です。
かつての東海豪雨を彷彿とさせる勢いです。
んがー。
なんかびしょびしょになりながら会場につきましたよ。
フゥ。
芝居を見終わってからは、ミク友の○○○。くんと○○○ちゃんとお茶しに行きました。
途中で発見したメイドカフェはいっぱいで入れませんでした。
ん〜次こそ行くぞ!メイドカフェ!!
ま、それにしても、
やっぱ演劇人に会うと落ち着きますね。
人生の中でも、一番長く生きてきた世界ですから。
そのあと帰り道に、「原点ってなんだ?」
ってことを考えてたんですが、それはまたあとから。
0609土曜日22:49に垂れ流しました
原点に帰る その1
げんてん【原点】
(1)長さなどを測る時の基準となる点。
(2)そこから物事が出発した、基本となるところ。
「平和運動の―に立ち返る」
(3)〔数〕〔origin〕座標を定める基準の点。数直線では目盛り 0 の点、平面座標・空間座標では、座標軸の交点。
(by 三省堂 Web Dictionary)
今回の原点は、2番の原点。
「物事が出発した基本となるところ。」
ま、そういう難しい話はおいといてね(笑)
私の原点ってなんだろう?
って、ちょっと前から考えてたんですよね。
ま、原点っていうか、ぶっちゃけた話、
好きなこと、やりたいこと、今後どのジャンルで生きてったらいいんだろう?
とかを考えてたんですよね。
ほら、私って、やりたいことがいろいろあるから(笑)
まぁ、どこか一つの世界で生きようとかは、さらさら思っちゃいないんだけど。
住む世界を分散させながらも、コアになる部分はもっていたいな〜と思ってさ。
最近一番力を入れてるのが、Webとかデザインとかのグラフィック系のことだったりするんだけど、
そういうジャンル(?)とか職種(?)みたいな言い方をすると、
わかりやすいようで実は本質的ではなかったりするので、ちょっと違う言い方をすると・・・
まぁ、ひとりでコツコツと作り上げる職人的な作業、をすること、というか、
そういうありかたが、まずひとつめの原点、かな?
具体的な業務の内容からいうと、Webサイト制作とか、建築パース作成とか、
そういうことをチマチマとやりたい。
それがひとつめの原点、だね。
なんだかんだで、ひとりで黙々と作業するのは好きだから(笑)
ちなみに、今のところ、私の原点はあとふたつある。
続きはまたあとで。
(仕事すんだよ、シゴト〜!(笑))