前の週2007年12月23日 - 2007年12月29日 /
TOPに戻る
/ 次の週2008年01月06日 - 2008年01月12日
[2007年12月30日 - 2008年01月05日の垂れ流し一覧]
1230日曜日03:24に垂れ流しました
モバイルパソコンってホントに自由か〜?
新しいパソコンを買おうと思うたびに、
「今度こそノートだ!」
って思うんだけど・・・
スペックと価格を比較してると、どうしても
「やっぱタワーの方がいいわ。」
って結論になる(^^;
(ま、仕事の基本がグラフィッカーだからね。)
(ちなみに値段はノート10万、タワー5万。だいたいね。)
スーパー自由人の私としては、
「やっぱノートパソコンで、
どこでもネットとかつながってたほうがいいじゃん♪」
って一瞬思ったりもするんだけど・・・
もうひとりの自分が、
「それってホントに自由かよ!」
ってツッコミを入れてくれるんだよね(笑)
だってホラ、
私ってやっぱ外に行ったら写真取りたいし。
それに、せっかくパソコンのないところに行ったんだから、
ペンとノートでアイデア練ったりしたいじゃん?
なんか家でも外でもパソコンで仕事してたらさ、
思考回路がこり固まっちゃうよ、きっと。
だから結局、「ノートパソコンでモバイル!」
なーんてのは無用の長物なんですよ、私にとっては。
「これは不自由への第一歩に違いない!」
って思うんだす。
携帯電話だってそうだったよね?
コレを手に入れて、みんな『自由だ〜!』
・・・って思ったのもつかの間。
実はすっげー束縛されてることに気付くじゃん?
だからきっとノートパソコンもそうよ。
そもそも重いしね。
重いものなんて持って歩きたくないよね(笑)
(と言ってるくせに、私のカバンはいつも重い(^^;)
・・・というわけで、今回もタワー型で決定です。
ネットなんてのは、
今後は携帯電話で見るのが主流になるだろうしさ。
やっぱこう、デカイ箱を「バカッ!」と開いて、
中身をいじくるのが楽しいんじゃん(笑)
マシン!って感じがするしさ。
・・・以上、深夜のたわごとでした(笑)
1230日曜日12:10に垂れ流しました
12/24 ホテル道楽+自分会議(前篇)
遅ればせながら、クリスマスイブのレポートを(笑)
始まりましたホテル道楽シリーズ!
今回の行き先は、名古屋東急ホテルです!!
ババーン!
・・・って、
このホテルは外観の写真撮る時にいつも悩むんですよね。
うまいこと全景とか雰囲気とかを収めるのがムツカシイ!
とりあえずは今回はコレで。

さて、大きいホテルに入るとたいていそうですが、
「宿泊のフロントはどこ!?」
ってキョロキョロしちゃいますよね。
素人っぽいですね。
アハハ(^^;
もういい大人なんだから、
大人の立ち居振舞いを身につけねばです。
このホテル道楽シリーズは、
そういったオトナ修行の場も兼ねております(笑)
さてチェックインです。
そしてお兄さん(謎)に先導されながら本日のお部屋へ。
余談ですが、どうも私は若いお兄さんが苦手でしてね(^^;
たいして気の利いた会話もないままお部屋まで案内して頂きました。
こういう時に、軽くユーモアの利いた会話ができるかどうかが
素敵なオトナかどうかの境い目だなぁとか、思ったりしますよね。
で、内装はこんな感じ。



ま、安いプランなんでこんなもんでしょうか(^^;
もっとゴージャスな部屋に平気で泊まれるようになりたいものです。

鏡越しに自分撮りもしておきましょうか。

ちなみに窓の真下には「世界のやまちゃん本店」が!(笑)
と言うワケで、お気づきの通り、
午後2時なんていう早い時間にチェックインしてしまったので、
まだ真っ昼間ですね(笑)
でも当初の予定通り(?)まずは風呂に入ります。
お風呂は、まあこんなもんかな。って感じ。
ちなみに風呂とトイレは同じ部屋です。
去年泊まった横浜のパンパシフィックは
トイレとシャワールームが風呂とは別のしきりになってました。
やっぱあれくらいのところに普通に泊まりたいもんです。
ではここで横浜のパンパシフィック横浜ベイホテル東急、
エグゼクティブツインのお部屋の様子をどうぞ!






いやー、いいですね〜♪
やっぱこれくらいのトコに泊まりたいよね。
と言うワケで、長くなったので続きはまたあとで(^-^)/
1230日曜日14:05に垂れ流しました
経験には幅をもたせよう!
人は平均的な経験を求めがちです。
人並みのところに住んで、人並みのものを買って、人並みの生活をして、、、
そんな、平均的な日本人を目指そうとしてしまいます。
ですが、平均的な経験は何も生み出しません。
あとで平均したら平均値になるのは構いませんが、
最初から平均値だけを目指してはいけません。
人生の経験値というのは、幅広い経験から生まれるものです。
例えば、超貧乏な生活から、超リッチな生活まで、
あらゆるレベルのことを経験してこそ、
その人の生き方に幅と深みが出ます。
リッチなだけでもいけませんし、
もちろん貧乏なだけでもいけません。
貧乏なんだけど、時にはリッチな体験もする。
お金持ちなんだけど、時にはプアーな生活もしてみたりする。
そのバランスが大事なのです。
全てのものごとには、それにしかない経験と学びがあります。
あなたはいつも平均的なところばかり目指していませんか?
時にはいろんな世界を見てみるのも大切ですよ。
1230日曜日14:18に垂れ流しました
鵜呑みは危険?
あなたは、人のいうことを
鵜呑みにしてしまうようなことはありませんか?
本に書いてあることとか、テレビで言ってることとか、
『そうか!』
なんて鵜呑みにしてることはないですか?
実は、それはとっても危険なことなんです。
特に、私が言ってることを鵜呑みにするのは危険です(笑)
言ってる本人でさえ、
「話半分で聞いてもらえるくらいで、もう十二分でしょう。」
って感じで言ってますから(爆)
全てを真に受けて鵜呑みにするのは危険です。
飲み込んでしまう前に、
いや、もうこの際、飲み込んでからでもいいでしょう。
かならず後から反芻してみてください。
かならず疑ってみてください。
無条件に信じることも大切ですが、
無条件に疑うことも大切です。
すべては「自分なりの判断と解釈が必要だ」ということです。
1230日曜日20:19に垂れ流しました
NからDに変えました。
どうもこんにちは。
2年に1回のペースで携帯を買い換えるくっぴーです。
しばらく前からあれこれ見ながら検討してたんですが、
これまで何代(台)にも渡って使いつづけてきた
お気に入りのNシリーズ(NEC製)をやめることしました。
だって最近のNシリーズって・・・
ペラペラだったり、やたら四角かったりで
可愛くないんですもの〜!(爆)
というわけで、久しぶりにDシリーズに戻ってきました!
三菱製です!
ドコモ携帯が、まだ真っ黒いのしかなかったあの頃!
最初に使い始めた、懐かしのDシリーズです!!
パソコンのモニターも、三菱製の画質の感じが好きなので
ちょうどよかったですね♪(いや、全然関係ないけどさ(笑))
というわけで今回、N700i→D704iにチェイング!です。
今回の選んだポインチョは3つ。
ひとつは例によって【最新ではない機種】です。
Webサイトの動作確認が大事な役目のひとつなので、
携帯はほどほど古いほうがいいんですよね。
もうひとつは【フルブラウザ】
新しい機種はフルブラウザ搭載が標準になってますが、
704シリーズではDかSHか、ってとこでした。
やっぱフルブラウザでの動作チェックも
今後は必須になってくるでしょう。
最後はやっぱ【ワンセグ】でしょう。
これでもう、テレビの呪縛から完全に解放されます。
アナログ放送は一応パソコンに入れてるTVチューナーで見れますが、
やっぱ携帯でいつでも見れるという安心感は大きいでしょう。
災害時も安心♪
みたいな。
というわけでね〜
デザインも可愛くてちょうどいい感じの機種が
見つかってよかったですよ。ホントホント。
ドコモのお姉さんとも、
『これカワイイですよね〜♪』って意気投合(笑)
前の携帯のチョコバニラみたいなのも、
色がとっても可愛くて大好きだったんですが、
新しいのも、ちっこい四角に、
ほどよくフィレットが掛かった感じがステキなんですよね♪
(しまった、設計用語を使ってしまった。)
そんなわけで、最後に写真を。

0101火曜日12:38に垂れ流しました
ユメとりもち
あ、言っておくけど「タイムとりもち」じゃないよ。
(↑ドラマニア向けネタ)
さて〜
今朝、寝起きのまどろみの中で、
ケータイにてメールやらmixiやらをチェック。
(珍しく寝る前にパソコンは落とした)
そしてそのまま、まどろんでいたら・・・
その直後、先ほど見ていた携帯の画面とそっくりなんだけど
でも絶対違う画面のイメージがズルルンと頭の中に流れ込んできた!
ハッとして我に返る。
「あれ?なんだったんだ今の??」
・・・そう言えば以前、『夢分析』の課題をやるために、
「簡単に夢を見る方法」っていうテクニックをあみ出していて。
実はその時に考えた方法と同じようなことをやってたんだよね。
そこでフと思ったのが、
「あれ?これっていわゆるヒプノってやつと近い?」
・・・実はわたくし、自慢じゃないですが、
ヒプノセラピストさんに催眠誘導とかしてもらっても、
絶対にハイヤーセルフとかには出会えない自信があります!(笑)
「俺様より高次な俺様なんているわけない!!」
って強力に思ってるからかもしれませんが(爆)
#ちなみに「もうひとりの自分」がいることは知ってますが、
#その自分は基本的に私のシモベです(笑)
まぁ、そんなわけで、
「ヒプノ系なんて絶対信じないもんね♪」
とか思ってる私ですが、もしこれと近いんだったら信じるかも(笑)
ようするに簡単に説明すると、
意識と無意識との境い目を曖昧にしといて、
そのあたりをうろつくわけですよ。フラフラ〜ッとね。
(↑これ簡単な説明なのか?(^^;)
ただそこで注意が必要で、
決して意識レベルが0%に落ち込まないようにしておくわけですよ。
そうだな、パーセントで言うと、
12%ぐらい残しておけばいいんじゃないかな?
そうやって、夢の中にトリモチをぶら下げておくわけですよ。
(ユメとりもちですよ!)
で、トリモチでつかまえたと思ったら一気に意識を73%ぐらいに戻してきて
(どうやって調整するんだ(笑))
一気に「エイヤッ!」っとトリモチを引っ張り上げると、
そこには無意識の世界を漂ってたいろんなものが引き上げられるって寸法さ!
・・・うーん、なんかさっぱりわかんない説明だな(汗)
ようするに、まどろんでる時が一番「無意識領域」にアクセスしやすいから、
その時に、「中に入れておきたいイメージ」と、
なんか引っぱり出したいものを取り出すための
「ユメとりもち(別名:無意識とりもち)」を枕もとに置いとけばいいのよ。
そして、タイムとりもちよろしく、
入り口が開いた瞬間に、「中に入れたいものは入れる!」
「引っぱり出すものは出す!」って感じにすればいいんですよ。
うん、そうだそうだ。
まったく意味わかんないかもしれないけど、
自分で納得したからとりあえずはこれでいいのだ。(赤塚)
この理論は今後「ユメとりもち」と名付けよう。
なんかこう、「ズルズルッ」と引き出す感じが
「タイムとりもち」に似てるんだよね(笑)
あぁ、いいなコレ。
今夜から枕もとにはメモ帳とトリモチを置こう。
0101火曜日15:26に垂れ流しました
道楽×シンプル 2008

2008年の大目標を立ててみましょう。
今年の大きな方向性としては、
「道楽×シンプル」のライフスタイル理論を、
より具体的に落とし込むことを目標にしよう。
実生活・実体験にもとづいた、より実践的な考え方だとか、
もちろん思想的な部分も含めて、改めてテキストに起こす。
そして、以前よりもさらに出版を
ストレートに見越した描き方を心がけましょう。
あ、書き方ね。
全てのベクトルを道楽のために分散させて、
全てのベクトルをシンプルのために収束させる。
その流れをゆらぎないものにする。
ふむ。
こんな感じかな。
0101火曜日22:00に垂れ流しました
キミにささげるうた
誰かに頼る前に、まずこの地平を歩こう。
何かに頼る前に、まずこの地平を歩こう。
確かに足元にある、この地平を歩こう。
自分の足で、立って歩こう。
今ここに生きている、自分の足で立って歩こう。
すべてはそこから始まるんだ。
自分で歩く、勇気を持つんだ。
何かに頼るのは、それからでいい。
あなたはこの世で最初は一人ぽっちなのだから。
仲間に会うためには、まずはそこまで歩いて行かなくちゃ。
誰も道を決めてはくれない。
誰も手を引いてはくれない。
あなたのその一歩が、あなた自身の道になって行くのだから。
さあ、ここまで歩いておいで。
大丈夫。
そっちからは見えないかもしれないけど、
こっちからキミのことはよく見えてるから。
さあおいで。
怖がらずに、キミの一歩を踏み出してごらん。
0102水曜日22:38に垂れ流しました
諸般の事情につき・・・
諸般の事情に付き、今年は年始の挨拶が出来なくなってしまったので、
ただいま寒中見舞いのための準備中です。
寒中見舞いといっても、喪中のお知らせも兼ねなくてはいけないので
なかなかデザインの方向性が微妙です。
今年の年賀状は、珍しく手描き風のイラストを描こうかと思って
デザインプランを進めていたんですが・・・
まぁ、お蔵入りということでね(^^;
・・・で、寒中見舞いは写真ベースで行こうと思ってね、
写真のストックの中から手ごろな写真を探してるんですが・・・
ないねー。
私が撮る写真の中には、そういうのに似つかわしいのがないねー。
・・・まいったね。
てことで、今回は素材集から使わせていただくことになりそうです。
くっっ・・・
やっぱ自分で使う写真は全部自分でまかないたいという野望のためには、
まだまだぜんぜん足んないですね。
花フェスタ記念公園とかに行ってるくせに、
花を撮らずに草木ばっかり撮っててはいかんですね(笑)
お年始の挨拶くださった皆様、どうもありがとうございます。
お返事、今暫くお待ちくださりませ。
0102水曜日22:41に垂れ流しました
ドラドラ三昧。
いや、麻雀ではないですよ(^^;
この年末年始は、昔のドラ映画を見ながら仕事中です。
(仕事かよ(笑))
今日の昼間に見てたのは鉄人兵団。
最後のリルルのシーンを見ながら涙(T▽T)
今からもう一回見ます!(笑)
只今、空からザンダクロスのパーツが着々と降ってきております!!
「あのザンダクロス(ジュド)の不自然な陰影はなんだろう?」
と疑問に思いながら見ております。
あの当時のCGの技術はどの程度だったんだっけ・・・?
0102水曜日22:54に垂れ流しました
シンプルで行こう!
ここに自分がいればいい。
すっぴんの自分だけがいればいい。
そんな自分から何が出るか?
空っぽの自分から何が出るか?
打ち出の小槌みたいに、
振ったら何が出てくるか?
シンプルゆえの、無限の可能性。
引き出してみるぜっ!!
0102水曜日22:57に垂れ流しました
今年の挑戦
やること、やりたいことを、
続々と増やしながら、どんどんスケールアップしながら、
自分のライフスタイルを着々とスリムにしていって、
身の周りのものをどんどん削り取っていく。
「増やしながら減らす。」
この極意を会得したい。
0103木曜日23:53に垂れ流しました
しみじみ日記/前篇
本日も各方面から年賀状がたくさん届きました。
どうもありがとうございます。
このお返事は寒中見舞いにて必ずっっ。
さて今日は実家に行って、
四十九日法要の案内状を作って印刷までしてきました。
うちの本家筋では、葬式を出すのが実に60年ぶりぐらいになるそうで、
ノウハウがなくていろいろ大変みたいです。
いろいろバタバタしてる様子を見ながら、
こんな風にドタバタと儀式だけこなしていって、
これが果たして弔いになるんだろうか?
とか疑問に思ったりもしますが・・・
まぁ、そういう宗教だからしょうがないんでしょう。
いい戒名をつけるだけでウン十万も値段が変わったり・・・
ん〜・・・まぁ、よくわかりませんけどね。
正直、なんか肝心なところがずれてる気もしますが、
まぁ、儀式を重んじる人もいるので、それはそれか。
とも思ったり。
・・・昨年終盤から、
冠婚葬祭系のノウハウが着実に溜まりつつあるようです(笑)
0104金曜日00:35に垂れ流しました
しみじみ日記/後篇

夜は、お芝居関係のコアなマブダチたちと4人でまったり会食。
芝居仲間といっても、大きく分けてスタッフ系と役者系と、
二つに分かれると思うんですが・・・
私の付き合いの範囲は、完全にスタッフ系が多いですね。
基本的にクリエイター系として芝居作りに関わってきた面々です。
もう15年以上の付き合いになる人が多いのか〜(しみじみ)
ところが今年は、
わたくし役者業復活宣言を打ち出そうとしておりまして(笑)
必然的に役者系の人たちとの付き合いも増えてくると思うんです。
役者さん系の人たちは、基本的にはエンターテイナー系ですよね。
果たしてそのノリについていけるのかっ!
むむむっ!?
って感じの一年になるかもです(笑)
思い返せば、私が真剣に役者業に取り組んでたのって、
高校で演劇部に入った15歳のときから、22歳頃までの話ですよ。
これって、私自身の20年に渡る演劇史のうちで、
最初の3分の1くらいしかないってことですぜ?実は!(笑)
・・・結構チャレンジだよね。
とは自分でも思うんだ。
でも面白いと思うんだ。
そして、
やろうと思ったからには、やるっきゃないのだ。
面白いと思ったことを、やりたいと思ったんだったら、
それはもう、やるっきゃないのだよ、明智君。(誰だよ)
